ペンギンの飛び方

本を読んだりニュースを見たりして考えたことを、自由に書いていきたいと思います。

社会

政治における無関心の「パラドックス」

政治における「無関心」、あるいは政治決定をそのまま受任する態度がある国家において受け入れられるには、そうした態度が「有効」である(もしくは関心を持つことが無意味)と国民に広く認識されなければなりません。 ところで、そもそも政治に対する無関心…

「お前が言うな」論法の無意味さと有害さ

mainichi.jp b.hatena.ne.jp 2枚の布マスクを巡る一連の報道を見ていて、少し前から気になっていた「お前が言うな」論法についてに僕が感じていたことをつらつらと書いてみたいと思う。 まずは「お前が言うな」論法について、初めに整理しておく。 この論法…

「抑圧された不満の表出に対する怒り」の最も古い指摘?

僕は数年前、このブログで「デモはなぜ冷めるのか」という疑問について考えたことがあります。 当時は保育園の待機児童問題への不満を赤裸々に語った匿名の投稿が話題になっていた時期であり、当初はネット上でもその投稿に賛同を示すものが多かったように思…

「日本スゴイ」の時代比較

過去の記事では、近年のいわゆる「日本スゴイ」言説を、社会心理学(的な)観点から論じてみました。 それによれば、「日本スゴイ」という言説には、「内集団バイアス」と「黒い羊効果」という一見矛盾するようなロジックが内包されていたのでした。 詳しい…

政治とクリシェ

www.asahi.com 最近、政治におけるクリシェ(常套句)の存在が再び注目を集めています。 「お役所言葉」という言葉もあるように、そもそも政治とクリシェは切っても切れない関係にあるのかもしれません。 しかし、このところ見られるそれは、実のところ単に…

「駆け引き報道」と「抱負報道」

前回の記事では、僕は報道における「アクター中心主義」という概念を提起しました。 「アクター中心主義」とは、「対象の『人物』が現在、何を言ったのか、しているのかについてを中心に報道(ニュース)番組を構成すること」を意味し、換言すれば、「ニュー…

報道における「アクター中心主義」

現在、環境が変わり日常的にテレビのニュースを見ることができる状態にあります。そこで自分が気になったある報道の形態を、ここで備忘録的に書いておきたいと思います。 その報道形態というのが、タイトルにある「アクター中心主義」です。僕はメディア関係…

「日本スゴイ」と「内集団バイアス」

現在様々なメディアで取り上げられることの多いこの「日本スゴイ」という言説。各所で語られてる話題ですが、今回の記事ではこの件を、社会心理学的な観点から考えてみたいと思います。 僕が見るにこれらの言説には、大きく2種類のものがあるように思います…

「本音」の矛先が自分に向かうとき

過去の記事ではトランプさんの当選を出発点に、インターネットと政治と本音の関係について論じました。その最後の部分で、僕は次のようなことを書きました。 ここ日本でも、政治において(インターネット発の)「本音」は力を持ち始めています。 思えば、こ…

「本音」と政治とインターネット

アメリカの次期大統領がトランプさんに決定しました。 今回の結果については、専門家の方々が詳細な分析をするはずで、遠い国の出来事でもあるので僕なんかが特別何か言うことなんて無いんですが、つい最近「インターネットと本音」についての記事を書き、そ…

電車内での化粧と「儀礼的無関心」

最近の記事ではゴフマンを何度か取り上げましたが、先日電車内での化粧についての記事を見かけたので、前々から書いておこうと思っていたこれら電車内でのマナーについて、ゴフマンの「儀礼的無関心」と絡めながら考えてみたいと思います。 anond.hatelabo.j…

公共の場における「萌え絵」と「文明化」

ここ最近再び公共の場におけるいわゆる「萌え絵」の存在についていろんな議論が交わされてますね。 今回は何か個別の問題に対して何か解決策を考えてみるというわけではなく、一つの観点から見た「萌え絵」問題の枠組みを一度俯瞰してみたいと思います。 僕…

火事場泥棒はなぜ「外」からやってくる

こんにちはhuman921です。 digital.asahi.com 今回の熊本での地震、ネット上ではいくつかの流言飛語が流れ、その中には、目を覆いたくなるようなものもありました。 その中には被災地における犯罪に関して、何の根拠も無い流言もありました。 そのような状況…

保育園の騒音問題と米軍基地問題

こんにちはhuman921です。 今回は下記事とそれについたコメントを読み、考えたことを少し書きたいと思います。 mainichi.jp 普段のこのブログであれば、昔は保育園の騒音は問題にならなかったのか、そうであるならばなぜ今は問題となるのかという疑問につい…

「人類vsAI」はなぜ熱くなる

こんにちはhuman921です。 ここ数日、googleの人工知能の技術を駆使したらしい囲碁ソフト「AlphaGo」と、 韓国の世界最強レベルの棋士イ・セドルさんとの世紀の対局が盛り上がっていますね。 僕自身は囲碁も人工知能についても全く疎いのですが、先日のセド…

「デモ」と「他人の怒り」を見ることの困難さ

こんにちはhuman921です。 今回は前回の記事 human921.hatenablog.com の続きで、ある問題について、 「同じ考え、不満を持ち、それに賛同、共感していたのに、それを改善しようと実際に行動を起こすと冷める人が出てくる」 という現象に何らかの説明ができ…

デモはなぜ「冷める」

こんにちはhuman921です。 こないだこの記事のブックマークコメントを見て少し疑問に感じたことがありました。 b.hatena.ne.jp それというのが、 「なぜネット上であれほど賛同・共感が集まった匿名の投稿であったのにもかかわらず、いざ匿名から飛び出して…

「ブスは騒いじゃダメ」という差別

こんにちはhuman921です。 数日前、電車で騒いでいた女子高生に「ブスは騒いじゃダメ」と注意したおじさんを見て、「社会の厳しさを教えた」と感想を述べたツイートが話題になっていました。 b.hatena.ne.jp 僕がこのツイートを見て真っ先に思い浮かべたのが…