ペンギンの飛び方

本を読んだりニュースを見たりして考えたことを、自由に書いていきたいと思います。

ネット

「お前が言うな」論法の無意味さと有害さ

mainichi.jp b.hatena.ne.jp 2枚の布マスクを巡る一連の報道を見ていて、少し前から気になっていた「お前が言うな」論法についてに僕が感じていたことをつらつらと書いてみたいと思う。 まずは「お前が言うな」論法について、初めに整理しておく。 この論法…

フェイクニュースサイトの2類型

www.buzzfeed.com このbuzzfeedさんの記事を見て、少し前から考えていたことを書こうと思います。それは、フェイクニュース(サイト)の形態についてです。2つあります。 「breitbart」型 まず、buzzfeedさんの記事で取り上げられているようなフェイクニュ…

「本音」の矛先が自分に向かうとき

過去の記事ではトランプさんの当選を出発点に、インターネットと政治と本音の関係について論じました。その最後の部分で、僕は次のようなことを書きました。 ここ日本でも、政治において(インターネット発の)「本音」は力を持ち始めています。 思えば、こ…

「Post-Truth」時代の情報との向き合い方(インターネット版)

オックスフォード大出版局が選出した今年の英単語が「Post-Truth」だったということで、日本でもにわかにこの単語が注目を集めています。 さて、この「Post-Truth」ですが、この言葉の意味する「客観的な事実や真実が重視されず、真実のように感じられること…

「本音」の場としてのインターネット

前回の記事では、インターネットが「表舞台」の「リアル」に対して、「舞台裏」(陰口の領域)的な役割を担っているのではないかと書きました。 そしてインターネットを舞台裏とした場合、表舞台よりも舞台裏のほうが多くの人の目に触れ、露出度が高いという…

Twitterにおけるコミュニケーションについて

先日Twitterで、このようなハッシュタグがトレンドに上っていました。 「#オブラートにブスと伝えよう」 (このタグの文法上のおかしさはとりあえず措いておきます。) このような文言がTwitterというネットサービスの中では大衆性の高い領域で数多く言及さ…

「好きでいてほしい国」と「嫌いでいてほしい国」

今回は過去の記事で扱ったYouTubeのサジェスト比較について自分なりの考察を加えてみたいと思います。 考察対象として、当記事では過去記事で挙げたサジェストの中でも「日中韓露」に的を絞ってみたいと思います。 というわけで過去記事から一部を貼り付けま…

インターネット・ミームと「想像の共同体」

インターネットでは数多くのミームが生み出されてきました。 その中にはそれが生み出された背景や文脈を深く理解しないと意味が全く分からないものもあり、そのようなミームを多用し、一見何を話しているのか分からない会話を繰り広げ、ひとつの文化圏を作り…

平和なコメント欄の作り方

近年ニュースサイトのコメント欄は世界的に廃止傾向にあります。 wired.jp 「ウェブ人口の増加により節度を保つことが難しくなったから」というのがその理由だそうです。 とはいえ、日本では依然として多くのニュースサイトでコメント欄は存続していますし、…

ノルベルト・エリアスと「互助会ブコメ」

ここ1年ほど、ブログ間でブックマークを付け合ういわゆる「互助会」という組織?が話題になっていますね。 調べたところどうやらこの「互助会」は、より多くのPV数、あるいはそこから派生するブログ収入を稼ぐために、お互いにブックマークを融通しあってホ…

YouTubeにおける「○○」(←国名)と「○○人」のサジェスト比較:日米台露中韓

こんにちはhuman921です。 こないだのシノドスさんの記事に触発されて、以前から少しその結果に興味があったことをやってみました。 とりあえずデータとして貼り付けてみます。 すべて2016年4月5日の検索結果です。(なお、最初のワードの後にはスペースを空…

「黒人差別的なもの」と「ユダヤ人差別的なもの」の融合

こんにちはhuman921です。 シノドスさんのこの記事を見て、 synodos.jp 思うことがあったのでこのエントリーを書くことにしました。 シノドスさんのこの記事では、「古いレイシズム」と「新しいレイシズム」という言葉が出てきます。 前者は対象集団の劣等性…

「民族差別」と「容姿差別」 中

こんにちはhuman921です。 今回は前記事の続きです。 human921.hatenablog.com 前記事において僕は、ネット上で広範に見られる朝鮮民族への差別の中に、多くの「容姿差別」が含まれていること関して疑問を持ったと書きました。(この記事への導入のためです…

ネットはなぜ言葉の暴力で溢れているのか 完結編

こんにちはhuman921です。 前回はネットの暴力性の話の前に、そもそもなぜリアルは暴力に満ち溢れていないのかということを、社会学者ノルベルト・エリアスの文明化というキーワードから紐解いていきました。(前回の記事を読まないと恐らく今回の記事はちん…

「民族差別」と「容姿差別」 予告

こんにちはhuman921です。 今回の記事はかなりセンシティブな話題であり、僕も実際やるのをためらっていたのですが、関連書籍を読んでいくうちやはりこれは扱うべきだと決心し、この記事を書きます。 記事の内容上この点はあえてはっきりさせておきますが、…

ネットはなぜ言葉の暴力で溢れているのか 導入編

こんにちはhuman921です。 みなさんは今日ネットを閲覧している中で何回暴言や心無い言葉を見たでしょうか。 「ネチケット」という言葉が流行ったのは10数年ほど前で、今や死語と化しています。暴言を見たらスルーして、無駄に反応するべきでないという暗黙…